はたらくをよくする情報をお届けします

企業のためのLGBTQ支援とメンタルヘルス:心理専門家の視点から

令和6年に成立・施行された「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」には「全ての国民が、その性的指向又はジェンダーアイデンティティにかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものである」と明記されています(※1)。この法律の成立を受け、企業も社内のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(以下、DE&I)を推進する中で、多様な性のあり方について深く理解し、適切な施策を検討することが求められています。

記事を見る

産業医の職場巡視とは?頻度や目的、具体的な進め方を解説!

産業医による職場巡視は、労働安全衛生規則(※1)で実施が義務づけられている、企業における産業保健活動の基礎とも言える活動です。しかし、「職場巡視はやらないといけないことだと分かってはいるけど、なんのためにやってるのか分からない」といった疑問の声を聞くことがあります。 本記事では、職場巡視はなぜ必要なのか、職場巡視を効果的に行うための進め方をご紹介します。

記事を見る

SOGIハラ防止の重要性と相談事例:多様性を活かした組織づくり

令和6年に成立・施行された「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」には「全ての国民が、その性的指向又はジェンダーアイデンティティにかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものである」と明記されています(※1)。 この法律の趣旨からもわかるように、企業においても、社内のDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)を推進する中で、多様な性のあり方を理解し、適切な施策を検討することが重要です。

記事を見る

【徹底解説】ストレスチェックにおける産業医の役割 -産業医が共同実施者になるメリットとは-

労働安全衛生法(※1)の改正により、2015年12月からストレスチェックの実施が義務付けられるようになりました。 義務化に伴い、ストレスチェックは実施しているものの、「ストレスチェックの制度を活用しきれていない」というお悩みの声が少なくありません。本記事では、産業医との連携を強化することによって、ストレスチェックをより効果的に実施する方法についてお伝えします。

記事を見る

カスハラとは?その影響と企業に求められる対策を解説

近年「カスタマーハラスメント(以下カスハラ)」という言葉を耳にする機会が多いのではないでしょうか。カスハラは増加傾向にあり、発生する場面や内容は様々です。 本記事ではカスハラが起こるとどのような影響があるのか、企業はカスハラにどのような対策を講ずる必要があるのかを解説します。

記事を見る

長時間労働には産業医面談が必須!実施の流れやメリットを解説

働き方改革関連法の施行によって、2019年から労働時間に関する規制が強化されました。(※1) また労働安全衛生法(※2)第66条の8では、一定時間以上の労働を行った従業員に対する医師面接指導を行うことが、企業に義務づけられています。 「長時間労働者に対して面接指導を行わないといけないことは分かってるけど、どういった流れで面接指導を行えば良いか分からない」「面接指導ではどのようなことが行われているのか知らない」という方に向けて、本記事では、長時間労働者に対する医師面接指導の流れや、医師面接指導の内容についてご紹介します。

記事を見る

ストレスチェックの実施事務従事者と実務担当者の違いとは?

ストレスチェック実施を担当される人事の皆さんから、実施体制に関するご質問を頂くことが少なくありません。特に初めて担当される方にとってストレスチェックは複雑な制度になっています。ストレスチェックは、準備段階から職場改善活動に至るまで、計画的かつ継続的に取り組む必要があります。また、人事担当者や産業保健スタッフなどの関係者が役割分担をし、連携しながら運用することが重要です。 この記事では、新たにストレスチェックを担当される方に向けて、役割の違いと、ストレスチェック実施に従事する際に知っておきたい知識についてご紹介します。

記事を見る

増加する若手の早期離職と「リテンション・マネジメント」

労働人口の減少や人材流動性加速に伴い、若手社員の早期離職に問題意識を抱えている人事担当者の方は少なくありません。本記事では、若手社員の早期離職に注目し、早期離職が企業に与える影響や、離職要因を見つけるための方法を解説します。

記事を見る

高ストレス者向け医師面接指導とは?-産業医によるストレスチェック後の医師面接指導の流れとポイントを解説-

労働安全衛生法(※1)の改正により、2015年12月からストレスチェックの実施が義務付けられるようになりました。 義務化に伴い、ストレスチェックは実施しているものの、「面接指導の申出率が低い」「医師面接指導で産業医が何をしているのか分からない」という人事の方のお悩みの声が少なくありません。本記事では、ストレスチェック後の面接指導をより効果的に実施する方法についてお伝えします。

記事を見る

異動の時期はメンタル不調が増える?その要因と人事ができるケアを解説

異動の時期は、毎年メンタル不調になる方が増える傾向にあります。健康経営や人的資本経営が重視されるいま、異動をきっかけに休職者が増えてしまうことは、ご本人にとってはもちろん、企業にとっても大きな損失となります。 本記事では異動によるストレスについて解説します。

記事を見る

目指すはお客様とともに
「はたらくをよくする®」会社


平日 9:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各サービスの資料をダウンロードできる
一覧をご用意しています。

人事労務向け お役立ち情報

harassment-dl-banner

セミナー情報

seminar-banner

人気記事ランキング

タグ一覧