02
「リスペクト」のある自発的な発言と傾聴による気づきで、
ダイバーシティの意識が高まる
一緒に働く身近な仲間同士でも、ハラスメントのグレイゾーンなど、出来事の捉え方には個人差があります。職場で目にしても普段は敢えて話題に挙げないような「あるある事例」でディスカッションすることで、グレイゾーンに意識を向けるきっかけが生まれます。
また、ハラスメントというと当事者ばかりがフォーカスされがちですが、当事者同士の言動を見ている周囲の行動がとても重要です。階層問わず、経営層や上位の役職の方も含め、同じ職場で働く全ての人がフラットにリスペクトのフィルターを通して共に考え意見を共有することで、物の見方・考え方の違いといった深層ダイバーシティに気づくことができます。