ソリューション概要
-
課題
■育児休暇から復職した直後から、両立の悩みを抱える社員が多かった
-
ソリューション
■育児・子育て中の社員向けの両立支援に関する社外の相談先として、当社をご活用
-
導入後の成果
■毎月コンスタントに社員が利用中。
職場や家庭以外の第三者の場として、状況の整理や悩み事の解決にご活用
ソリューション概要
課題
■育児休暇から復職した直後から、両立の悩みを抱える社員が多かった
ソリューション
■育児・子育て中の社員向けの両立支援に関する社外の相談先として、当社をご活用
導入後の成果
■毎月コンスタントに社員が利用中。
職場や家庭以外の第三者の場として、状況の整理や悩み事の解決にご活用

導入企業
- サービス業大手、グループ社員数は1万超
- 社員の平均年齢は30代後半、女性比率は約50%
- グループ全体で、ダイバーシティーを推進
背景
- 社内にダイバーシティー推進部署が立ち上がり、育児・子育てをしながら働く社員向けに情報提供を実施するなど、両立支援を推進していた

課題
- 育児休暇から復職した社員が、育児と子育ての両立等に悩みを抱えるケースが増えていた
- 両立支援に関する社内の相談窓口を設置したところ、相談希望者が増加
社内だけでは対応が困難となった
ソリューション
- 育児・子育て中の社員向けの両立支援に関する社外の相談先として、当社をご活用
- 相談窓口を「社内」と「社外」に分けて、従業員に明示
「社内」は人事制度や福利厚生の相談、「社外」は個人のワークライフキャリア全般の相談と役割を分けた
- 社外相談は当社のEAPコンサルタントが担当。相談者の課題解決に向けて、現状の整理や優先順位の確認、必要な情報の提供を実施
導入フロー
- 導入検討をすすめるにあたり、社員十数名に対してトライアルを実施
- トライアルの利用状況や担当部署であるダイバーシティー推進室の状況を踏まえて、運用体制やマニュアルを構築
- 利用者の満足度が高かったことや、企業の状況に沿った柔軟な運用体制を構築したことを評価いただき、導入に至った